ほおずき市に行ったよ~!p(^-^)q
先日、浅草の浅草寺に行きました!(≧∇≦)
目的は、ほうずき市です。
浅草寺では、「四万六千日」と言われていて
その日にお参りをすると、m(_ _)m
千日分のご利益が得られると言われている
なんだかとってもお得な日なんだそうです。(〃∇〃)ゞ
そこで何でほおずきかというと
昔、村で落雷があった時、(☆_☆)
助かった家に「赤とうもろこし」が
吊るしてあって、雷除けとして売られていたそうなんですが
それが不作となったとき、ほうずきが変わりとなって売られ
その後、ほおずきが定番になったそうです。( ^-^)r鹵
ちなみにほうずきと一緒に売られている風鈴は、
その音で夏の疫病を遠ざけるという由来があるそうです。
ところで!( -_-)_/☆
ほおずきといえば、Konaminとしては
小さな頃、夏休みになると、 ε= (ノ^∇^)ノ
鎌倉の田舎に行って
その庭に生えていたほおずきの赤い実を取り
中身を丁寧に抜いて、( ^^)/◇~●)))
空にして音を鳴らすという遊びをしていたんですが
最近は、そんな遊びってしないのかな~( ^^)ノ⌒(--;)
Konaminは小っちゃな頃、
田舎が大好きで外で遊びまくっていたから
そんな遊びばっかりやってましたが・・・(^O^)w
夏休みくらい普段やらない事を
冒険したいですよね!\(o∩.∩o)/
目的は、ほうずき市です。
浅草寺では、「四万六千日」と言われていて
その日にお参りをすると、m(_ _)m
千日分のご利益が得られると言われている
なんだかとってもお得な日なんだそうです。(〃∇〃)ゞ
そこで何でほおずきかというと
昔、村で落雷があった時、(☆_☆)
助かった家に「赤とうもろこし」が
吊るしてあって、雷除けとして売られていたそうなんですが
それが不作となったとき、ほうずきが変わりとなって売られ
その後、ほおずきが定番になったそうです。( ^-^)r鹵
ちなみにほうずきと一緒に売られている風鈴は、
その音で夏の疫病を遠ざけるという由来があるそうです。
ところで!( -_-)_/☆
ほおずきといえば、Konaminとしては
小さな頃、夏休みになると、 ε= (ノ^∇^)ノ
鎌倉の田舎に行って
その庭に生えていたほおずきの赤い実を取り
中身を丁寧に抜いて、( ^^)/◇~●)))
空にして音を鳴らすという遊びをしていたんですが
最近は、そんな遊びってしないのかな~( ^^)ノ⌒(--;)
Konaminは小っちゃな頃、
田舎が大好きで外で遊びまくっていたから
そんな遊びばっかりやってましたが・・・(^O^)w
夏休みくらい普段やらない事を
冒険したいですよね!\(o∩.∩o)/
この記事へのコメント